松葉ガニの主要産地
松葉ガニ・オスの本ズワイガニの有名な産地は、主に鳥取県、兵庫県、島根県、京都府、福井県、石川県の6府県です。(※水揚げされる地域によって「間人ガニ」や「越前ガニ」など呼称が変わる場合があります。)

そもそも松葉ガニとは何かを知りたい方は以下の記事も合わせてご覧ください。

松葉ガニとは?お得な買い方から旬、レシピを動画&マンガで分かりやすく解説!
鳥取県
鳥取県はカニの総漁獲量が北海道に次いで2位のカニの名産地です。(総量ベース・令和3年) 松葉ガニといえば鳥取県というイメージの方も多いのではないでしょうか。
鳥取で松葉ガニが水揚げされる主な4つの港

鳥取県内で松葉ガニが水揚げされる主な港は、鳥取港・境港・網代港・田後港の4つです。 (それぞれの読み方は、とっとりこう・さかいみなと・あじろこう・たじりこう)
鳥取港は賀露港(かろみなと)という昔の呼称でも呼ばれることがあります。
カニに関する観光スポット

「鳥取港海鮮市場かろいち」がおすすめです。
鳥取港(賀露港)から2分の場所にあり、港から直送された新鮮な魚介類を味わうことができます。
【アクセス】
カニに関する地元の祭りやイベント
| イベント |
開催時期 |
| 鳥取かにフェスタ |
毎年11月上旬(松葉ガニ漁解禁時期に合わせて) |
| カニ感謝祭 |
毎年1月中旬 |
| 浦富海岸遊覧船のカニ祭り |
毎年11月下旬 |
※最新の開催状況や日程は各イベントの公式サイトを確認してください
もっと詳しい鳥取のカニ情報は以下記事も合わせてご覧ください。

【鳥取カニの完全ガイド】蟹取県を楽しみ尽くそう!地元民おすすめ料理店から通販、観光スポットまで

今年の冬は米子で松葉ガニを堪能しよう!おすすめスポット10選を紹介
カニ総本店松菱では、鳥取で水揚げされた松葉ガニを産地から直送しています。
松葉ガニ
-
![商品画像]()
松葉ガニ (特大・1.5~2.5人前)
-
![商品画像]()
【活〆ボイル】松葉ガニ (特大・1.5~2.5人前)
-
![商品画像]()
【朝採れ】松葉ガニ (特大・1.5~2.5人前)
-
![商品画像]()
訳あり・松葉ガニ (小・1~1.5人前)
-
![商品画像]()
松葉ガニ (中小・1~1.5人前)
-
![商品画像]()
松葉ガニ (超特大++・2.5~3.5人前)【日時指定不可】
松葉ガニの商品一覧 >兵庫県
兵庫県は鳥取県に次いでカニ漁獲量3位(総量ベース・令和3年)であり、またカニすき発祥の地(兵庫県内香美町香住区)とも言われる国内屈指の名産地です。
兵庫県で松葉ガニが水揚げされる主な港4つ

兵庫県内で松葉ガニが水揚げされる主な港は、柴山港、香住漁港、浜坂漁港、津居山港の4つです。
カニを約100種類のランク分けし厳しい品質管理を行う柴山港(しばやまこう)、 漁師によって厳選された津居山カニを提供する津居山港(ついやまこう)、紅ズワイガニの最高峰ブランド香住ガニを有しカニスキ発祥の地である香住漁港(かすみぎょこう)、国内トップクラスの漁獲量を誇る浜坂漁港(はまさかぎょこう)とそれぞれ特色のある港になっています。
兵庫県産のカニブランド
柴山がに:柴山港では水揚げされた松葉ガニの中から厳格に選別されたものです。更にその中から指落ちが無く、体重1.35kg以上、左右のバランスが良いものを最高級「柴山GOLD」と称しています。
津居山カニ:漁獲したオスのズワイガニを漁師自ら厳格に選別したブランドです。
香住ガニ:紅ズワイガニではありますが香住ガニも最高峰のブランドの1つです。

津居山カニとは?日帰り漁業による全国トップクラスの鮮度の高級ブランド

香住ガニとはどんなカニ?おすすめの食べ方やお店・通販サイトも
カニに関する地元の祭りやイベント
| イベント |
開催時期 |
| 香住ガニまつり |
毎年9月下旬 |
| 香住松葉がにまつり |
毎年11月中旬 |
| 浜坂みなとカニ祭り |
毎年11月中旬 |
| とよおか津居山港かにまつり |
毎年11月中旬 |
※最新の開催状況や日程は各イベントの公式サイトを確認してください

「カニの町」 浜坂で松葉ガニを食べよう!おすすめの旅館・民宿やお店を紹介
島根県
島根県の隠岐諸島周辺で「かに籠漁」で捕獲、厳選された本ズワイガニは「隠岐松葉ガニ」としてブランド化されています。
隠岐諸島周辺の海はプランクトンが豊富で様々な魚介類を育む全国でも屈指の産地であり、そこで育つ松葉ガニは一際美味しいと言われています。
また、通常の漁法である「底引き網」に比べて「かに籠漁」は傷や脚折れが少ないことが更にブランド価値を高める理由です。
島根で松葉ガニが水揚げされる主な港

隠岐松葉ガニは、漁船の所属する港や漁場によって鳥取県の鳥取港・境港・網代港・田後港などに運ばれます。
カニに関する地元の祭りやイベント
島根県松江市で11月下旬から2月下旬まで期間限定で開かれるお店が「松江かにいち(旧:かに小屋)」です。境港を中心とした市場直送のカニや魚介類を楽しむことができます。
※最新の開催状況や日程は各イベントの公式サイトを確認してください
京都府
京丹後や舞鶴で水揚げされたオスの本ズワイガニ(松葉ガニ)は、間人ガニ(たいざがに)や舞鶴かに(まいづるかに)と命名された最高級ブランドの産地です。
他県では100トン以上の漁船で漁が行われる場合もありますが、京都の20トン未満の小型漁船であることが特徴です。
京都で松葉ガニが水揚げされる主な港2つ

間人漁港、舞鶴漁港の2つが間人ガニや舞鶴ガニが水揚げされる主な港です。
京都府の沖合いは、プランクトンや魚、貝等カニの餌となる生物が豊富なため高い品質を誇っています。
京都産のカニブランド
間人ガニ:間人漁港で水揚げされ、生産者や流通業者の厳しい選別を受けたオスの本ズワイガニの最高峰ブランドです。間人漁港は京都府沖合の漁場に近いため日帰りで漁を行うことができ鮮度が良い状態で運ばれます。

間人蟹(たいざがに)とは?読み方・値段相場・おすすめの旅館まで徹底紹介
舞鶴ガニ:舞鶴漁港で水揚げされ、間人ガニ同様に厳しい選別を受けた高級ブランドです。

舞鶴カニとは?旬の時期や値段相場、おすすめの旅館・民宿も紹介
福井県
福井県内で水揚げされたオスの本ズワイガニ(松葉ガニ)は、越前ガニと命名された最高級ブランドです。日本最古のカニ漁の地とも言われている伝統ある産地です。
福井県で松葉ガニが水揚げされる主な港4つ

越前漁港、三国港、敦賀港、小浜港が主な越前ガニが水揚げされる港です。
特に越前漁港は、漁場である越前岬沖まで近く、獲れたズワイガニを鮮度の良い状態で帰港することができます。
福井県産のカニブランド

越前ガニ:福井県内で水揚げされたオスの本ズワイガニから厳しい基準をクリアしたものが越前ガニとして認められます。その中でも「極 (きわみ)」は最上級のブランドであり、重さ1.3kg以上、甲羅のサイズが14.5cm以上、爪の幅が3cm以上の基準を満たすものだけが認定されます。

越前ガニとは?旬の時期やおいしい食べ方、おすすめのお店まで
カニに関する地元の祭りやイベント
| イベント |
開催時期 |
| 越前かにまつり・越前がに朝市 |
毎年11月中旬~下旬 |
※最新の開催状況や日程は各イベントの公式サイトを確認してください
石川県
石川県内で水揚げされたオスの本ズワイガニ(松葉ガニ)は、加能ガニと命名された最高級のブランドです。石川県内にある「加賀」と「能登」の頭文字を取って名付けられています。
石川県で松葉ガニが水揚げされる主な港5つ

橋立漁港、金沢港、富来漁港、輪島港、蛸島漁港の5つです。
石川県産のカニブランド
加能ガニ:石川県内で水揚げされたオスの本ズワイガニから厳しい基準をクリアしたものが加能ガニとして認められます。中でも最高の称号が「輝 (かがやき)」です。重さ1.5kg以上、甲羅のサイズ14.5cm以上、全ての脚が揃っている、鮮度、身入り等を評価し一握りだけが認定されます。
カニに関する地元の祭りやイベント
| イベント |
開催時期 |
| 近江町市場 カニまつり |
毎年11月上旬~中旬 |
| かにカニ合戦 海の幸・山の幸まつり |
毎年11月中旬~下旬 |
※最新の開催状況や日程は各イベントの公式サイトを確認してください
まとめ
|
産地 |
旬の時期 |
味 |
価格(1杯あたり) |
タグの色 |
| 松葉ガニ |
山陰地方 |
11月〜翌年3月 |
上品な甘み・濃厚なカニ味噌 |
10,000〜30,000円 |
赤色 |
| 越前ガニ |
福井県 |
〃 |
〃 |
10,000〜50,000円 |
黄色 |
| 加能ガニ |
石川県 |
〃 |
〃 |
8,000〜50,000円 |
水色 |
| 間人ガニ |
京都府 |
〃 |
〃 |
30,000〜150,000円 |
緑色 |
| 津居山かに |
兵庫県 |
〃 |
〃 |
10,000〜30,000円 |
青色 |
| 柴山がに |
兵庫県 |
〃 |
〃 |
20,000〜100,000円 |
ピンク色 |
| 舞鶴かに |
京都府 |
〃 |
〃 |
20,000〜50,000円 |
緑/銀/金色 |
この記事では松葉ガニ・オスの本ズワイガニの産地と各地の港やイベント等を紹介しました。
かに総本店 松菱では、各地から仕入れた高品質で新鮮な松葉ガニを豊富に取り揃えているので、是非一度ご賞味ください。
松菱ではLINEチャットでの購入相談や調理の相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

カニ総本店 松菱のバイヤーとして、全国を飛び回る一人。今年も北海道のタラバガニから沖縄のヤシガニ、鳥取・福井のズワイガニ、香箱ガニ、花咲蟹、タラバガニ、毛蟹まで現地に赴き市場調査。「今後、全国の隠れた逸品を更に増やしていく予定です。全国の海から直送する多種多様な美味しいカニを楽しんでいただけると嬉しいです」(プロフィール)