【鳥取カニの完全ガイド】蟹取県を楽しみ尽くそう!地元民おすすめ料理店から通販、観光スポットまで

鳥取は蟹取県と呼ばれるほどカニが有名です。濃厚なカニ味噌が絶品の松葉ガニや、お手頃価格の紅ズワイガニなど、さまざまなカニを味わえます。この記事では、地元民だからこそ知るおすすめのカニ料理店やカニの通販情報、さらにカニを楽しむための観光ポイントを徹底解説します。

マンガでわかる鳥取かにの楽しみ方

鳥取かにの楽しみ方をマンガで解説

鳥取で獲れるカニの種類

鳥取県内で水揚げされるカニは主に本ズワイガニのオスの松葉ガニ、メスのセコガニ、紅ズワイガニの3種類です。毛ガニなども少量ですが水揚げされることがあります。
鳥取で採れるカニの種類 特徴 時期 価格
松葉ガニ 言わずとしれた、鳥取を代表するカニブランド。 カニ味噌の濃厚さ、カニ身の肉厚や旨味は絶品です。 毎年11月〜翌年3月 10,000〜50,000円
セコガニ・親ガニ 本ズワイガニのメスです。 小型ですが内子・外子と呼ばれる卵があり、松葉ガニと違った味わいを楽しむことができます。 毎年11月〜12月 700〜800円
紅ズワイガニ 鳥取は紅ズワイガニの水揚げ量が日本一です。 深海に棲むカニで、お手頃な価格ながらジューシーな蟹身を味わうことができます。 毎年9月~翌年6月 2,000〜7,500円
毛ガニ 非常に少量のため、運が良ければ市場で見つけられるかもしれないのが毛ガニです。 特に北海道や東北、ロシアなど主要な産地ではメスの毛ガニは禁漁ですが、鳥取では量が少ないため例外。 奇跡とも言えるメスの卵付きの毛ガニを楽しめるかもしれません。 毎年10月〜翌年6月 4,000~15,000円

松葉ガニ

鳥取を代表するカニといえば松葉ガニです。濃厚でしっかり詰まったカニ味噌、上品な甘みでしっかり詰まったカニ身は最高級ブランドの名に恥じない美味しさです。
鳥取の境港や賀露港(鳥取港)などで水揚げされ、地元のカニ料理店はもちろん、東京や大阪などの高級料亭でも楽しまれています。
重量は700g〜1.3kgが一般的。価格は重量や大きさ、傷などによって変動しますが1杯12,000〜50,000円が相場です。鳥取の本ズワイガニのオス(=松葉ガニ)は毎年11月〜翌年3月が漁の解禁期間になっています。
松葉ガニについては以下の記事でより詳しく解説しています。
松葉ガニとは?お得な買い方から旬、レシピを動画&マンガで分かりやすく解説!

関連記事

松葉ガニとは?お得な買い方から旬、レシピを動画&マンガで分かりやすく解説!

セコガニ・親ガニ

松葉ガニは「オス」の本ズワイガニですが、セコガニ・親ガニは「メス」の本ズワイガニです。
メスは100〜200gと小ぶりで、価格も1杯700〜800円とリーズナブルですが、内子(うちこ)・外子(そとこ)と呼ばれる卵を持っていることが特徴です。
  • 内子:甲羅の内側にあるカニの卵巣部分。茹でると鮮やかなオレンジ色に変化
  • 外子:カニの卵。甲羅の外側に付いている茶色または黒い粒状 
カニ身や味噌と一緒に食べたり、醤油漬けは、お酒のおつまみとしても好まれています。
鳥取の本ズワイガニのメス(=セコガニ)は毎年11月〜12月が漁の解禁期間になっています。
セコガニ・親ガニについては以下の記事でより詳しく解説しています。
香箱ガニ・セコガニとは?外子や内子の絶品料理から解禁日、おすすめ購入方法まで解説!

関連記事

香箱ガニ・セコガニとは?外子や内子の絶品料理から解禁日、おすすめ購入方法まで解説!

紅ズワイガニ

紅ズワイガニは鳥取県が漁獲量No.1を誇ります。
水深500〜2,500mの海底に生息することによって、赤色の見た目が特徴です。
価格は1杯3,000〜5,000円程度と手を出しやすく、鳥取では毎年9月〜翌年6月と漁の期間が長いため地元でも親しまれる食材です。
紅ズワイガニについては以下の記事でより詳しく解説しています。
紅ズワイガニとは?値段や美味しさを他のカニと正直比較!漫画や画像で分かりやすく解説します!

関連記事

紅ズワイガニとは?値段や美味しさを他のカニと正直比較!漫画や画像で分かりやすく解説します!

毛ガニ

北海道が主な生産地である毛ガニは、鳥取でも少量ですが水揚げされます。
北海道や東北、ロシアなど主要な産地ではメスの毛ガニは禁漁ですが、鳥取では量が少ないため例外。卵付きのメスの毛ガニが獲れ、流通することがあります。
毛ガニについては以下の記事で、より詳しく解説しています。
【保存版】毛ガニとは?旬の時期や値段、美味しい食べ方もあわせて紹介

関連記事

【保存版】毛ガニとは?旬の時期や値段、美味しい食べ方もあわせて紹介

鳥取のカニを食べる

通販で自宅で楽しむ

漁のシーズンであればカニが最高鮮度の活きで届く「活きカニ」「活き松葉ガニ」がおすすめです。
活き松葉ガニならではのカニ刺しやカニの甲羅焼きは、一度食べたら忘れられない味になるでしょう。
かに総本店 松菱 では活き松葉ガニの中でも、更に早朝の水揚げ後6時間以内に発送する「朝採れカニ」を提供しており最高の鮮度でお届けしております。まるで鳥取の地元で食べたような新鮮さを楽しむことができます。

鳥取産のカニ

  • 商品画像

    【セット】活生松葉ガニ夫婦セット - 雅 (2.5~3.5人前)

  • 商品画像

    活生香箱ガニ・セコガニ 5杯セット (特大サイズ・3-5人前)

  • 商品画像

    ボイル済み紅ズワイガニ(中) 全身・姿

  • 商品画像

    松葉ガニ (大・1.5~2人前)

  • 商品画像

    【朝採れ】松葉ガニ (大・1.5~2人前)

  • 商品画像

    【活〆ボイル】松葉ガニ (大・1.5~2人前)

鳥取でおすすめのカニ料理店8選

高級店で贅沢に味わう

かに吉
鳥取でカニを味わうなら、最も有名なお店の1つです。
基本情報
店名 かに吉
住所 鳥取県鳥取市末広温泉町271
営業時間 14:30 - 16:30、17:00 - 22:00
定休日 不定休
公式HP https://kaniyoshi.gorp.jp/
味処美佐
松葉ガニ、ベニズワイガニ料理、魚が苦手でも楽しんでいただけるような単品メニューを多数ご用意
基本情報
店名 味処 美佐
住所 鳥取県境港市京町6
営業時間 月・火・水・木・金・土:17:30 - 23:00
定休日 日曜日
公式HP https://www.sakaiminato-misa.server-shared.com/
みつき
高品質の海の幸と、山の野菜を使用した京料理ベースの日本料理店
基本情報
店名 みつき
住所 鳥取県鳥取市末広温泉町110 110ビル 2F
営業時間 ランチ営業あり※詳しくは要問い合わせ
定休日 不定休
公式HP -
味暦あんべ
地物メインに海の幸、山の幸取り揃える名店
基本情報
店名 味暦あんべ
住所 鳥取県鳥取市弥生町175-2
営業時間 11:00 - 13:30 18:00 - 21:00
定休日 -
公式HP -

なるべくリーズナブルに楽しむ

御食事処 弓ヶ浜 
看板メニューのかにトロ丼はここでしか楽しめない絶品
基本情報
店名 御食事処 弓ヶ浜
住所 鳥取県境港市竹内団地209 大漁市場なかうら内
営業時間 月・火・水・金 :11:00 - 15:00、土・日・祝日:11:00 - 15:30
定休日 木曜日※12月31日~1月4日:年末年始休業
公式HP http://www.e-tairyo.com/716/
お食事処 海心
地元境港で水揚げされた旬の魚介類を確かな目利きで、毎日厳選して仕入れ
基本情報
店名 お食事処 海心
住所 鳥取県境港市福定町1802-23
営業時間 月・火・水・金・土・日 :11:00 - 15:00/17:00 - 22:00
定休日 木曜日※祝日の場合は営業
公式HP https://www.kaigan-kaishin.com/

地元市場・港近くで新鮮さを楽しむ

賀露港・市場食堂(浜下商店)
賀露港真横に店を構え、刺身定食や海鮮丼など四季を通して新鮮な海の幸を堪能できる
基本情報
店名 賀露港・市場食堂
住所 鳥取県鳥取市賀露町西4-1803-2 株式会社かねまさ浜下商店内
営業時間 10:30-14:30
定休日 不定休
公式HP https://www.hamashita.jp/
鳥取港海鮮市場かろいち
賀露港から徒歩5分ほどにあり、賀露港で水揚げされたかにや海鮮品を楽しめる
公式HP:https://karoichi.jp/

鳥取でカニを楽しむための観光情報

カニが水揚げされる港

鳥取県内でカニが水揚げされる主な港は、鳥取港(賀露港)・境港・網代港・田後港の4つです。
米子市(境港)でカニを楽しみたい方は以下記事を参考にしてみてください。
今年の冬は米子で松葉ガニを堪能しよう!おすすめスポット10選を紹介

関連記事

今年の冬は米子で松葉ガニを堪能しよう!おすすめスポット10選を紹介

鳥取のカニ漁の解禁時期

カニのシーズン
鳥取の松葉ガニの解禁期間は2024年11月6日から2025年3月20日です。初競りは翌日11月7日の朝8:00頃から開催される予定です。
紅ズワイガニは2024年9月1日から2025年6月30日までです。
松葉ガニの解禁日の情報は以下の記事でより詳しく解説しています。
【2025年更新】松葉ガニの解禁日は?初物を買う方法・イベント情報等をお届け

関連記事

【2025年更新】松葉ガニの解禁日は?初物を買う方法・イベント情報等をお届け

カニ祭りとイベント情報

カニに関する地元の祭りやイベント

イベント 開催時期
鳥取かにフェスタ 毎年11月上旬(松葉ガニ漁解禁時期に合わせて)
カニ感謝祭 毎年1月中旬
浦富海岸遊覧船のカニ祭り 毎年11月下旬
※最新の開催状況や日程は各イベントの公式サイトを確認してください
おすすめは、鳥取漁港(賀露港)で松葉ガニの解禁に合わせて毎年11月上旬〜中旬に行われる鳥取かにフェスタ。松葉ガニの販売はもちろん、カニ汁の無料サービスやゲームなど家族で楽しめます。
鳥取近隣地域イベントなどの情報を知りたい方は以下も合わせて御覧ください。
松葉ガニの名産地は?産地のお得なイベント情報やお得な豆知識

関連記事

松葉ガニの名産地は?産地のお得なイベント情報やお得な豆知識

カニが苦手な人とも楽しむ

カニが苦手だったり甲殻類アレルギーの人とも一緒に楽しむために、鳥取のカニ以外の特産品やグルメも紹介します。

カニ以外の海の幸

白イカ

©鳥取県
鳥取で水揚げされるケンサキイカを白イカと呼びます。鮮度が良いと身が透明で甘みが強く、地元ならではの見た目と味わいを楽しむことができます。

岩ガキ

©鳥取県
素潜り漁などで採られ、最大20cm近くにもなる天然の岩牡蠣は鳥取の夏を代表する食材です。

のどぐろ

金沢のイメージが強いノドグロですが、実は鳥取も全国4位(71.9トン 2019年)の水揚げ量を誇ります。豊潤な土壌により身が柔らかく上品な味わいが特徴です。

アカガレイ

©鳥取県
手頃な値段で鳥取の家庭でよく食されます。旬は、脂が乗る冬場。 白身で淡白な身は煮付けや焼きなど多様な食べ方を楽しむことができるでしょう。

鳥取の山の幸

鳥取和牛

©鳥取県
「全国和牛能力共進会」で肉質日本一に輝いたことのある鳥取の和牛です。オリーブオイルの主成分でもある「オレイン酸」が多く含まれることで、口当たりの良い肉質が特徴になっています。鳥取和牛フェスが2024/9/29に開催されます。(公式HPはこちらhttps://www.bss.jp/wagyufes/)

砂丘らっきょう

©鳥取県
鳥取砂丘など県内の砂丘地で栽培されるらっきょうです。 鳥取のは2836トンで全国1位の生産量を誇る名産地です。

二十世紀梨、新甘泉梨

©鳥取県
台湾やアメリカなどへ海外輸出されるほどの人気なのが鳥取の梨です。国内の卸売数量全国第1位で知名度の高い二十世紀梨はもちろん、平成20年に開発され最大糖度15度にもなる新甘泉は鳥取地元で楽しんでほしい食材の一つです。

鳥取の飲み物

  • すなば珈琲:2014年当時、国内都道府県で唯一スターバックスがない県であった背景から生まれたコーヒーブランドです。鳥取県内各地に店やお土産を構えています。
  • 日本酒:千代むすび、諏訪泉などのブランドなどは国内で有名な日本酒の1つ。豊富な海の幸、山の幸と合う味わいを楽しめるでしょう。

まとめ

この記事では、鳥取のカニ情報について、水揚げされるカニの種類からお取り寄せ、地元の料理店、カニ以外の名産品などについて解説しました。
かに総本店 松菱では、高品質で美味しい松葉ガニを鳥取県にある境港や鳥取港から産地直送でお届けしています。松葉ガニ以外のカニも豊富に取り揃えていますので、ぜひ自分にぴったりなカニを見つけてください。
松菱ではLINEチャットでの購入相談や調理の相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。