香箱ガニ・セコガニとは?外子や内子の絶品料理から解禁日、おすすめ購入方法まで解説!

香箱ガニ・セコガニはメスのズワイガニです。香箱ガニの特徴や珍味、おすすめの食べ方はもちろん、解禁日やオスとの違いなどを徹底解説します。通販や港での買い方も!

香箱ガニとは?動画で解説

香箱ガニはメスのズワイガニ

香箱ガニは、生物学分類ではオスのズワイガニである松葉ガニや越前ガニと同じ「ズワイガニ種」に属するカニのメスです。
ズワイガニ全般について知りたい方は以下の記事も合わせてご覧ください。
【解説動画あり】ズワイガニとは?有名ブランドや相場からおすすめレシピ、通販での選び方まで徹底解説

関連記事

【解説動画あり】ズワイガニとは?有名ブランドや相場からおすすめレシピ、通販での選び方まで徹底解説

見た目や特徴的な部位

ズワイガニのメスがオスと最も大きく異なるのは、内子 (うちこ)、外子 (そとこ) と呼ばれる部位があることです。
内子とは、甲羅の内側にあるカニの卵巣です。茹でると黄身のような鮮やかなオレンジ色になります。
外子は、カニの卵です。甲羅の外側に茶色で粒状にくっついています。
またサイズも異なっており、オスの大きさは500g〜1kgですが、メスは100g〜200gと小ぶりです。

定番の料理、珍味

香箱ガニの特徴である内子と外子は、どちらも珍味として人気があります。
高級料亭では、上の写真のような香箱ガニの甲羅盛りとして出されることが多いです。
▼甲羅盛りの作り方はこちら
【まるで料亭!】香箱ガニ(セコガニ/親ガニ)甲羅盛りの作り方

関連記事

【まるで料亭!】香箱ガニ(セコガニ/親ガニ)甲羅盛りの作り方

内子は茹でて食べることが一般的で、モチっとした食感と濃厚さはカニ味噌と負けずとも劣らない美味しさです。珍味として、内子を生の状態で塩漬けにする「内子の塩漬け」なども有名です。
外子はカニ身や味噌と一緒に食べたり、醤油漬けにして食べるのも良いでしょう。魚卵のようなプチプチとした食感を楽しめます。
また、石川県金沢ではおでんの具として香箱ガニを使う「カニ面 (かにづら)」が名物です。おでんの出汁が内子や外子、カニ味噌、カニ身に染みた美味しさは冬の金沢に訪問したら是非味わってほしい一品です。

香箱ガニの価格・相場

カニの種類 価格・相場(1杯)
松葉ガニ 10,000〜50,000円
香箱ガニ・セコガニ・親ガニ 800〜1,200円
紅ズワイガニ 2,000〜7,500円
毛ガニ 4,000~15,000円
タラバガニ 7,000~15,000円
状態などにより変動しますが800〜1,200円程と1杯1万円以上が相場の松葉ガニや越前ガニと比べると安価です。

香箱ガニの産地や呼び方の違い

主な産地と地域

日本海沿いの山陰地方を中心に福井県、兵庫県、鳥取県、京都府、石川県が主な産地です。

香箱ガニとセコガニや親ガニ等との違い

メスのズワイガニの呼び方 地域
香箱ガニ 石川県
セイコガニ・セコガニ 福井県・兵庫県・鳥取県
親ガニ 鳥取県
コッペガニ 京都府
地域によって呼び方が異なるだけで、香箱ガニやセコガニ、親ガニ、セイコガニ、コッペガニなどは全て同じです。
オスのズワイガニも地域によって、松葉ガニ(鳥取県)、間人ガニ・舞鶴かに(京都府)、越前ガニ(福井県)、加能ガニ(石川県)と呼び方が異なります。
松葉ガニをはじめとした雄のズワイガニついては、以下の記事も合わせて参考にしてください。
松葉ガニとは?美味しさの秘密や旬、おすすめの買い方やレシピを動画や画像で分かりやすく解説!

関連記事

松葉ガニとは?美味しさの秘密や旬、おすすめの買い方やレシピを動画や画像で分かりやすく解説!

旬・シーズンとイベント

旬の時期・解禁期間

山陰地方のカニの漁期
毎年11月〜12月末までが漁の解禁期間です。
紅ズワイガニは9月から翌年6月、オスのズワイガニである松葉ガニなどは毎年11月から翌年3月末なので、香箱ガニは食べられる期間がより短い貴重な食材です。

産地でのお祭り・イベント

山陰地方の香箱ガニの11月上旬の漁の解禁日に合わせて、各地でカニのイベントが開かれます。
地域 イベント 時期
鳥取県 鳥取かにフェスタ 毎年11月上旬
鳥取県 浦富海岸遊覧船のカニ祭り 毎年11月下旬
福井県 越前かにまつり・越前がに朝市 毎年11月中旬~下旬
兵庫県 浜坂みなとカニ祭り 毎年11月中旬
石川県 近江町市場 カニまつり 毎年11月上旬〜中旬
※最新の開催状況や日程は各イベントの公式サイトを確認してください

香箱ガニの購入ガイド

オンラインで購入する

ズワイガニの購入については以下動画で詳しく解説しました。

香箱ガニ・セコガニ

  • 商品画像

    活生香箱ガニ・セコガニ 5杯セット (特大サイズ・3-5人前)

  • 商品画像

    【セット】活〆ボイル松葉ガニ夫婦セット - 雅 (2.5~3.5人前)

  • 商品画像

    活〆ボイル香箱ガニ・セコガニ 5杯セット (特大サイズ・3-4人前)

  • 商品画像

    【セット】活生松葉ガニ夫婦セット - 雅 (2.5~3.5人前)

香箱ガニ・セコガニの商品一覧 >

地元漁港で購入する

香箱ガニは小型のため、現地で購入して持ち帰りはしやすいかもしれません。
主にズワイガニが水揚げされる港は以下の記事で詳しく解説しています。
松葉ガニの名産地は?各産地の港や開催イベント、地域での違いを詳しく解説

関連記事

松葉ガニの名産地は?各産地の港や開催イベント、地域での違いを詳しく解説

香箱ガニの調理とレシピ

シンプルイズベスト!「茹で」

  1. 鍋に水(1000-1500ml)と塩(大さじ1-2)を入れ、そこにカニの甲羅を下にして入れ蓋をします。(※十分にカニが沈む深さのある鍋を使いましょう。)
  2. 強火で沸騰させたら蓋を外し更に15-20分茹でたら完成です。
【旨味たっぷり】香箱ガニ(セコガニ/親ガニ)の茹で方

関連記事

【旨味たっぷり】香箱ガニ(セコガニ/親ガニ)の茹で方

丸ごと一匹使う豪快味噌汁

  1. ふんどし(お腹の板)、口、エラを取り除きましょう。その際に各部分についた身やカニ味噌は回収して、お皿や甲羅に入れておくとよいでしょう。
  2. あとは通常のお味噌汁と同じく具材を入れて沸騰させ、味噌を溶かしたら完成です。
※食べやすいよう殻を半分にしたり脚から身を取り出しておいても良いでしょう。
【かんたん絶品】香箱ガニ(セコガニ/親ガニ)のお味噌汁

関連記事

【かんたん絶品】香箱ガニ(セコガニ/親ガニ)のお味噌汁

その他のおすすめ料理

カニ鍋やトマトクリームパスタなどにするのもおすすめです。ただ、身が小さいため紅ズワイガニやオスのズワイガニなどを合わせて食べると身も卵もどちらも楽しめるでしょう。

香箱ガニの栄養

カニ全般に言えることですが、低カロリーながら高タンパクな食材です。牛肉は100gあたり338kcal・タンパク質14.4gの一方で、カニは100gあたり80kcal・タンパク質14g程となっています。
その他に豊富な栄養素としてビタミンB12、銅、亜鉛、タウリン、アスタキサンチンなどもあります。
これらは貧血や代謝の改善、二日酔い防止、疲労回復に高血圧、抗酸化作用等に効果があると言われている栄養素です。

まとめ

この記事では、香箱ガニ、セコガニなどのメスのズワイガニの情報について、各地の珍味やおすすめの食べ方、お取り寄せの方法、栄養素などについて解説しました。
かに総本店 松菱では、高品質で美味しいカニを産地直送でお届けしています。多様なカニも豊富に取り揃えていますので、ぜひ自分にぴったりなカニを見つけてください。