
津居山カニとは?日帰り漁業による全国トップクラスの鮮度の高級ブランド

更新日:2025年07月04日
津居山カニは日帰り漁による圧倒的な鮮度が特徴の本ズワイガニです。26段階のランク付けによる「青タグ」のカニが愛される理由と現地の料亭や通販での購入方法などを紹介します。
目次
-
1.
津居山かにの特徴 -
・
山陰沖50km・約2.5時間で到達できる好漁場 -
・
26段階の職人選別と青タグ -
・
日帰り操業による最高鮮度 -
・
厳格な漁期 -
2.
津居山カニの歴史 -
・
-
3.
他ブランドガニとの違い -
・
松葉ガニとの違い -
・
間人(たいざ)ガニとの違い -
・
加能ガニとの違い -
・
越前ガニとの違い -
4.
購入ガイド -
・
津居山カニが美味しい時期 -
・
津居山カニの美味しい食べ方 -
・
現地で食べる -
・
通販で購入 -
5.
まとめ
津居山かにの特徴
山陰沖50km・約2.5時間で到達できる好漁場

津居山港が面する山陰沖の日本海は、寒流と暖流が交わる好漁場。プランクトンや小魚が豊富に生息し、ズワイガニの成育に適した栄養バランスが整っています。そこで育ったカニは身入りが良く、旨味がギュッと凝縮されるのが特徴です。
26段階の職人選別と青タグ
津居山カニは、兵庫県豊岡市にある津居山港で水揚げされた雄のズワイガニのブランドです。重さ・形・甲羅の硬さ・脚の欠けなど26段階の厳しい基準をクリアすると津居山カニの証として「青タグ」が付与されます。
日帰り操業による最高鮮度
津居山かにの一番の特徴は、漁がすべて“日帰り操業”で行われていること。カニはストレスに敏感で、鮮度の良さが美味しさに直結するため、早朝に出港し当日中に水揚げするスピードが津居山かにが美味しいと言われる所以です。
厳格な漁期

津居山カニの漁期は、毎年11月6日から翌年3月20日まで。資源保護のため厳しい漁獲制限が課せられています。2024年の初競りでは1匹13万円もの価格で取引されました。
津居山カニの歴史
津居山カニがブランドとして認められるようになったのは1990年代です。それ以前から津居山港ではズワイガニ漁が盛んに行われており、元々は「松葉ガニ」という呼び名の中で扱われていました。
しかし、「水揚げから市場への流通が極めて早いこと」「丁寧な選別」により注目され始め、地元自治体と漁業関係者がタッグを組んで独自ブランド化を推進し、「津居山カニ」が誕生しました。
他ブランドガニとの違い
松葉ガニとの違い

松葉ガニは、鳥取をはじめとした山陰地方で水揚げされる本ズワイガニのブランドです。津居山カニもその一部に含まれますが、以下の点で津居山カニは差別化されています。
- 津居山港で水揚げされたものに限定
- 津居山カニは日帰り漁で極めて鮮度が高い
- 松葉ガニは「赤タグ」
関連記事
松葉ガニとは?お得な買い方から旬、レシピを動画&マンガで分かりやすく解説!
間人(たいざ)ガニとの違い
間人ガニは、京都の間人港で水揚げされる高級ブランドガニです。
- 漁獲量が非常に少なく、希少価値が高い
- 津居山カニと同様に日帰り漁で鮮度抜群
- 価格は間人ガニの方がやや高め
- 間人ガニは「緑タグ」

関連記事
間人蟹(たいざがに)とは?読み方・値段相場・おすすめの旅館まで徹底紹介
加能ガニとの違い
加能ガニは、石川県の港で水揚げされるズワイガニのブランドです。
- 身の甘さと旨味が特徴
- 加賀料理との相性を重視した仕上がり
- 津居山カニはより鮮度重視で、ぷりっとした食感が際立つ
- 加能ガニは「青タグ」
越前ガニとの違い

越前ガニは、福井県の港で水揚げされるズワイガニのブランドです。
- 身の甘さと旨味が特徴
- 津居山カニはより鮮度重視
- 越前ガニは「黄色タグ」

関連記事
越前ガニとは?旬の時期やおいしい食べ方、おすすめのお店まで
購入ガイド
津居山カニが美味しい時期
特に味が乗るのは気温の低くなる12月〜2月。寒さによって身が引き締まり、味がより一層濃厚になります。
津居山カニの美味しい食べ方

特徴である鮮度を楽しむには、お刺し身やミディアムレアのかにしゃぶ、焼きガニがおすすめです。

関連記事
松葉ガニ(オスのズワイガニ)の捌き方

関連記事
【うまみたっぷり】かにしゃぶ(松葉ガニ)の作り方
現地で食べる
城崎温泉 料理旅館 よしはる
日帰りプランと宿泊プランがある料理旅館。日帰りでも宿泊でも津居山カニや但馬牛などのブランド食材を満喫できます。さらに、城崎温泉駅から3分の場所にあるので、立地もばっちり。温泉も食事も楽しめます。
城崎割烹 かど家
メインストリートから外れた場所にある隠れ家のような料理屋さん。四季折々の新鮮な素材を使った料理がおすすめです。津居山漁港の競で卸された津居山カニは、冬に食べたい逸品です。
城崎温泉 風月魚匠(ふうげつぎょしょう)
城崎の老舗鮮魚店を営む魚の匠がプロデュースする、大人のための隠れ宿。冬季限定で食べられる津居山カニは、しゃぶしゃぶや焼きガニなど、さまざまな楽しみ方ができます。
通販で購入
カニ総本店松菱では、本ズワイガニの高級ブランド松葉ガニを最高鮮度で提供しています。
松葉ガニ
-
松葉ガニ (特大・1.5~2.5人前)
-
【活〆ボイル】松葉ガニ (特大・1.5~2.5人前)
-
【朝採れ】松葉ガニ (特大・1.5~2.5人前)
-
訳あり・松葉ガニ (小・1~1.5人前)
-
松葉ガニ (中小・1~1.5人前)
-
松葉ガニ (超特大++・2.5~3.5人前)【日時指定不可】
まとめ
津居山カニは、日帰り漁という独自のスタイルで実現する「究極の鮮度」と、「厳格な選別」によって生み出される高品質が魅力のブランドズワイガニです。山陰の豊かな海で育ったカニならではのしっかりと締まった身、上品な甘み、ぷりっとした食感はまさに絶品です。是非通販や現地で味わってみてください。

著者:松菱バイヤー 長谷川克己
カニ総本店 松菱のバイヤーとして、全国を飛び回る一人。今年も北海道のタラバガニから沖縄のヤシガニ、鳥取・福井のズワイガニ、香箱ガニ、花咲蟹、タラバガニ、毛蟹まで現地に赴き市場調査。「今後、全国の隠れた逸品を更に増やしていく予定です。全国の海から直送する多種多様な美味しいカニを楽しんでいただけると嬉しいです」(プロフィール)