カニの旬はいつ?種類別・産地別の「いちばんおいしい時期」早見ガイド

カニの旬を国内の産地や種類別で解説!お好きなカニが一番美味しい時期や今の時期に美味しいカニなどを早見表でまとめました。多くの種類を扱う高級カニ専門店のプロ目線での選び方のコツも。

カニ種類別の旬早見表

種類 旬の目安 補足
本ズワイガニ 山陰地方:11〜3月 松葉ガニや越前ガニとして広く認知
タラバガニ 北海道:4〜5月、11~2月 輸入品は冷凍のため通年流通
毛ガニ 北海道内:通年 オホーツク海:春〜初夏、噴火湾:初夏〜夏、道東:秋〜冬、厚岸:春
花咲ガニ 北海道根室:7〜9月 夏のカニとして有名
香箱ガニ・セイコガニ 山陰地方:11〜12月 ズワイガニのメスで内子外子が珍味として人気
オオズワイガニ 北海道内:通年
紅ズワイガニ 山陰地方:9〜6月
カニの旬・イベントカレンダー

関連記事

カニの旬・イベントカレンダー

本ズワイガニの旬

漁期は、鳥取や福井、京都、石川で水揚げされるオスの本ズワイガニは毎年11月6日〜3月20日が基本です。(天候や各県のルールで調整)寒さが深まる12月〜1月頃が身も引き締まり、カニ味噌も濃厚に。
ズワイガニの旬は?種類・地域別のベストシーズンを紹介!美味しい時期と安い時期も

関連記事

ズワイガニの旬は?種類・地域別のベストシーズンを紹介!美味しい時期と安い時期も

本ズワイガニ >

タラバガニの旬

国内産(北海道)は、流氷明けから初夏の「春漁」がブランド化もされるなど極上品として知られています。また、ズワイガニ同様に11〜1月の寒い時期も旬言える美味しさです。一方で、海外産(ロシア・米国など)は冷凍がほとんどのため年間通して味は安定しています。
タラバガニの旬は地域によって異なる!地域別の漁獲時期や美味しい時期を紹介

関連記事

タラバガニの旬は地域によって異なる!地域別の漁獲時期や美味しい時期を紹介

タラバガニの商品一覧 >

毛ガニの旬

北海道内のエリアごとに漁期がずれるため、道内のいずれかで旬の毛ガニが水揚げされます。例えば、オホーツク海は流氷明けの4月〜6月、噴火湾なら6月〜7月、厚岸・釧路は2〜4月が主な漁期です。
時期よりも個体が脱皮前の堅ガニか否かが美味しさを分けます。(脱皮後の呼称は若ガニ)
毛ガニの旬は?地域別の漁獲時期や美味しい季節

関連記事

毛ガニの旬は?地域別の漁獲時期や美味しい季節

毛ガニの商品一覧 >

香箱ガニ、セイコガニの旬

山陰地方では香箱がに・セイコガニ等のメスの本ズワイガニの漁期は、11/6から12月末まで。資源保護のため、非常に流通期間は短く設定されています。一方で近年は北海道産のオオズワイガニのメスが通年で流通しています。冬の寒い期間に旬を迎えます。
香箱ガニの旬は12月!地域別の禁漁期や美味しい季節を紹介

関連記事

香箱ガニの旬は12月!地域別の禁漁期や美味しい季節を紹介

香箱ガニ・セコガニの商品一覧 >

花咲ガニの旬

夏に旬を迎える珍しいカニです。北海道では根室が主要産地で、7月中旬〜9月中旬に漁が行われます。
花咲ガニの商品一覧 >

紅ズワイガニの旬

漁期は、山陰地方を中心とする日本海側は毎年9月1日〜翌6月30日、北海道では北部海域(宗谷・留萌・石狩など)で7月から翌4月まで、南部海域(函館市・北斗市・松前町など)3月から翌6月までと年間通じて水揚げされます。(※年により変動)
非常に傷みやすいため、気温が低い冬の季節のほうが美味しいです。一方でカニ缶やフレーク、ボイルに利用されることが多いので、年間通して美味しく食べられます。
紅ズワイガニの旬は?美味しい時期やお得な時期などベストシーズンをまるっと解説

関連記事

紅ズワイガニの旬は?美味しい時期やお得な時期などベストシーズンをまるっと解説

紅ズワイガニの商品一覧 >

オオズワイガニの旬

近年、北海道で多く水揚げされている種類のズワイガニです。北海道内で年間通して水揚げされ、どの季節でも美味しく召し上がれます。
オオズワイガニの商品一覧 >

通販で旬のカニを買うポイント

蟹の種類×産地×処理で旬は異なるため、注文時によく確認しましょう。例えば、「ズワイガニ」と記載されていても、「本ズワイガニかオオズワイガニか紅ズワイガニか」×「輸入品か国産か」×「冷凍か非冷凍か」よって大きく異なります。もし不安であれば、通販サイトに聞いてみるのが良いと思います。
かに総本店 松菱では、鮮度を極めた本物の美味しさを目指し、旬の産地で穫れた高級カニを提供しています。LINEチャットで仕入れのプロに質問できるのでお気軽にご相談ください。
全てのカニの商品一覧 >