
紅ズワイガニの旬は?美味しい時期やお得な時期などベストシーズンをまるっと解説

更新日:2025年04月08日
紅ズワイガニの旬は11月から翌年2月!傷みやすい種類のため寒い時期が良いと言われています。ただし、一年中流通するので産地別の漁期や安く買える時期などもあわせて解説いたします。
目次
-
1.
紅ズワイガニの旬は11月から翌年2月 -
・
一年中通して流通してはいる -
・
紅ズワイガニを安く買える時期 -
・
そもそも紅ズワイガニとは -
2.
旬の紅ズワイガニが買える!おすすめの購入場所3つ -
・
1. 現地の漁港 -
・
2. ご当地イベント -
・
3. カニ通販 -
3.
紅ズワイガニ以外のカニの旬の時期 -
・
本ズワイガニの旬は11月〜3月 -
・
タラバガニの旬は年2回 -
・
毛ガニは一年中美味しく食べられる -
・
花咲ガニの旬は夏から秋 -
4.
まとめ
紅ズワイガニの旬は11月から翌年2月

紅ズワイガニの旬は11月から翌年2月と言われています。身が水分を多く含んでおり鮮度が落ちやすいため、気温の低い冬の方が鮮度を保ちやすいためです。
一年中通して流通してはいる

旬は11月から翌年2月ですが、紅ズワイガニは一年通して流通しています。その理由は地域によって漁期が異なるため日本のどこかで常に漁が行われるからです。一方で松葉ガニなどは11月から3月以外は漁が行われません。
主な産地 | 漁期 |
---|---|
鳥取県 | 9月〜翌年6月 |
兵庫県 | 9月〜翌年6月 |
北海道 | 3月〜8月 |
新潟県 | 3月〜12月 |
富山県 | 9月〜翌年6月 |
各地域でブランド化されている場合があり、兵庫県の「香住ガニ」や富山県の「高志の紅ガニ」が有名です。

関連記事
香住ガニとはどんなカニ?おすすめの食べ方やお店・通販サイトも
紅ズワイガニを安く買える時期
紅ズワイガニは他のズワイガニと比べて漁期が長く漁獲量が多いため、他のブランドカニと比較して値段が安くなっています。
それでも他のカニ同様に、年末年始にかけて値段が高くなる傾向があります。そのため、紅ズワイガニを安く買いたい方は年末年始を避けた9月から11月と1月中旬以降に買うと良いでしょう。
そもそも紅ズワイガニとは

紅ズワイガニについてのより詳しい情報は以下で解説しているので合わせてご覧ください。

関連記事
紅ズワイガニとは?値段や美味しさを他のカニと正直比較!漫画や画像で分かりやすく解説します!
旬の紅ズワイガニが買える!おすすめの購入場所3つ
続いて、旬の紅ズワイガニが買える!おすすめの購入場所をご紹介します。
1. 現地の漁港

旬の紅ズワイガニを楽しむなら、現地の漁港がおすすめです。
現地の漁港では、獲れたての新鮮な紅ズワイガニを購入できるほか、紅ズワイガニを使った絶品グルメも楽しめます。さらに、現地の旅館や民宿では、贅沢なカニ料理も楽しめるので、ぜひ宿泊も検討してみてください!
2. ご当地イベント

地域によっては、ご当地イベントが開催され、旬の紅ズワイガニが手に入ることも。例えば、紅ズワイガニの水揚げ量日本一の鳥取県では、毎年11月に「鳥取カニフェスタ」が開催され、新鮮な紅ズワイガニを購入できます。
他にも、兵庫県の香美町で開催される「香住ガニまつり」など、さまざまなイベントが開催されているので、ぜひチェックしてみてください。
3. カニ通販

「なかなか現地まで足を運べない」という方は、カニ通販で購入するのも良いでしょう。
ご自宅で最高鮮度のカニを楽しむなら「かに総本店 松菱」がおすすめ。水揚げ後6時間以内に発送しているため、鮮度抜群のカニを味わえます。
サイト内では、おすすめのカニレシピも紹介しており、食べ方別にカニを選ぶこともできます。
紅ズワイガニ
-
ボイル済み紅ズワイガニ(中) 全身・姿 2匹セット
-
ボイル済み紅ズワイガニ(中) 全身・姿
紅ズワイガニ以外のカニの旬の時期
日本では、紅ズワイガニの他にもさまざまなカニが流通しています。ここからは、紅ズワイガニとあわせて他のカニも楽しみたい方に向けて、紅ズワイガニ以外のカニの旬の時期をご紹介します。
本ズワイガニの旬は11月〜3月

山陰地方の本ズワイガニの漁期は、毎年11月6日から3月20日頃までとなっています。旬の時期は、11月から翌年2月までで、身がぎっしり詰まったズワイガニを楽しめます。

関連記事
ズワイガニの旬はいつ?種類別のベストシーズンや安く買える時期を解説
タラバガニの旬は年2回

タラバガニは、「カニの王様」とも言われており、他のカニと比べてサイズが大きいのが特徴です。
旬の時期は、4月〜6月と11月〜2月の年2回となっています。
タラバガニは、味は淡白ですが、プリプリとした食感が楽しめるので、ぜひ一度食べてみてください。

関連記事
ズワイガニとタラバガニどっちがおすすめ?今さら聞けない違いを本格解説!味や価格、購入方法の耳より情報も
毛ガニは一年中美味しく食べられる

毛ガニは、エビ目カニ下目クリガニ科のカニで、全身に短い毛が生えているのが特徴。
一年中食べられるので、冬以外でもカニを楽しみたい方におすすめです。毛ガニのカニ味噌は、他のカニよりも濃厚で、量もたっぷりと詰まっているため、カニ味噌がお好きな方はぜひお試しください。

関連記事
【保存版】毛ガニとは?旬の時期や値段、美味しい食べ方もあわせて紹介
花咲ガニの旬は夏から秋

花咲ガニは、北海道の根室半島を中心に水揚げされるカニです。
他のカニの旬は冬が多いですが、花咲ガニの旬は夏から秋にかけてで、冬以外にもカニを楽しめます。
まとめ
この記事では、紅ズワイガニの旬や産地別の漁期、安く買える時期について解説しました。紅ズワイガニは、一年中食べられますが旬の11月から翌年2月に食べるのがおすすめです。
ご自宅で最高鮮度のカニを食べるなら かに総本店 松菱 がおすすめです。特別な日のお祝いや贈答用にもぴったりなので、ぜひ一度チェックしてみてください!

著者:かに総本店松菱 仕入れ担当
当ECショップで仕入れを担当しております。海の幸であるカニの専門家として、皆様が安心してカニを購入できるよう精一杯サポートしていきます。 仕入れの際は、品質と鮮度を最優先に考え、非常に厳しい仕入れ基準を設けています。サイズや身入りが特に優れたカニのみを厳選し、皆様の食卓に最高の一品をお届けできるよう努めています。