
【2025年】オオズワイガニのおすすめ通販10選|ズワイガニとの違いも解説

更新日:2025年03月22日
「オオズワイガニを食べてみたいけれど、どこで買えばいいか分からない」という方は多いでしょう。そこで本記事では、オオズワイガニのおすすめ通販サイト10選をご紹介します。オオズワイガニの特徴やズワイガニとの違いも解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
-
1.
そもそもオオズワイガニとは? -
・
オオズワイガニの産地 -
・
オオズワイガニの味わい -
・
オオズワイガニの値段相場 -
2.
本ズワイガニや紅ズワイガニとの違い -
3.
ここで買えば間違いない!オオズワイガニのおすすめ通販10選 -
・
1. 北海道網走水産 -
・
2. 高知カワウソ市場 -
・
3. 株式会社マルナカ総業 -
・
4. 道産ネットミツハシ -
・
5. えりも漁業組合オンラインショップ -
・
6. ウオス -
・
7. かねこ道具店 -
・
8. 産直アウル -
・
9. きゅういち株式会社 -
・
10. 三吉丸 かに直売店 -
4.
オオズワイガニ通販でよくあるトラブルと失敗しないためのコツ -
・
1. 小ぶりで食べられるところがほとんどなかった -
・
2. 解凍したら水っぽかった -
・
3. 掲載写真と実物が違いすぎる -
5.
オオズワイガニを自宅で楽しむ!おすすめレシピ5つ -
・
塩茹で -
・
蒸しガニ -
・
焼きガニ -
・
カニ鍋 -
・
カニの味噌汁 -
6.
やっぱり「本ズワイガニ」が食べたい!そんな方には「かに総本店 松菱」がおすすめ -
7.
まとめ
そもそもオオズワイガニとは?

オオズワイガニは、ズワイガニ属のカニで、ズワイガニの近似種です。日本ではズワイガニとの区別を明確にするため「バルダイ種」とも呼ばれることもあります。
ここからは、オオズワイガニの産地や味わい、値段相場などを見ていきましょう。
オオズワイガニの産地

オオズワイガニの主な産地はベーリング海やカムチャッカ半島東部です。日本でも北海道の噴火湾などで漁獲されており、2023年頃から大量発生がニュースになるほど注目されています。
漁師の間では網を破ってしまう“厄介者”として扱われがちですが、美味しさとリーズナブルな価格から一気に人気が高まりました。
オオズワイガニの味わい

オオズワイガニの味わいは、ズワイガニとよく似ているといわれます。甘みが強く、身入りもぎっしり。カニ味噌も濃厚なので、刺身や鍋、焼きガニなど、さまざまな調理方法で楽しめるでしょう。
オオズワイガニの値段相場
オオズワイガニは国産のズワイガニより安価で、1㎏あたり2,000~4,500円程度が相場です。元々は駆除目的で商品化された経緯があるため、ズワイガニの半額ほどで買える場合もあります。手頃な価格でカニを堪能したい方におすすめです。
本ズワイガニや紅ズワイガニとの違い
ズワイガニには「オオズワイガニ」のほか、「本ズワイガニ」や「紅ズワイガニ」なども存在します。以下は主な違いをまとめた表です。
産地 | 漁期 | 味わい | 値段相場(1杯) | |
---|---|---|---|---|
オオズワイガニ | 北海道 | 通年 | 甘みが強いのが特徴 | 1,000円 |
本ズワイガニ | 鳥取県や島根県、京都府、兵庫県、福井県など | 11月6日〜翌年3月20日 | 上品な甘みと繊細な食感が特徴 | 5,000〜20,000円 |
紅ズワイガニ | 鳥取県や島根県などの山陰地方 | 9月〜翌年6月 | 甘みが強く、ジューシーな味わいが特徴 | 3,000円 |
コストを抑えて自宅で手軽にカニを食べたい方には、オオズワイガニや紅ズワイガニが向いています。一方、特別な日のお祝い用や贈答用なら、「松葉ガニ」や「越前ガニ」などといった本ズワイガニのブランドガニがおすすめです。
本ズワイガニや紅ズワイガニについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
関連記事
【解説動画あり】ズワイガニとは?有名ブランドや相場からおすすめレシピ、通販での選び方まで徹底解説

関連記事
紅ズワイガニとは?本ズワイガニとの違いやおすすめの買い方、レシピなど徹底解説!
ここで買えば間違いない!オオズワイガニのおすすめ通販10選
ここからは、オオズワイガニを安心して購入できるおすすめ通販サイトを10件ご紹介します。「カニ通販で失敗したくない」という方は、ぜひチェックしてみてください。
1. 北海道網走水産

北海道網走水産は、「オホーツクの海の幸を全国の食卓に」をコンセプトにする水産会社運営の通販サイトです。徹底した鮮度管理でオオズワイガニを届けてくれます。
タラバガニや毛ガニも扱っているので、さまざまなカニを一度に楽しみたい方にもおすすめです。
2. 高知カワウソ市場

高知カワウソ市場では、高知の名産品を中心に魚介や野菜など幅広く取り扱っています。期間限定でオオズワイガニを販売しており、他サイトよりお得な場合も。
浜ゆで後に急速冷凍した状態で届くため、自然解凍するだけで食べられるのが魅力です。
3. 株式会社マルナカ総業

株式会社マルナカ総業は、北海道産のオオズワイガニをメインに販売する通販サイトです。訳あり商品や送料無料の商品も多いため、コスパ重視の方におすすめです。
急速冷凍のカニは解凍後すぐに食べられます。
4. 道産ネットミツハシ

道産ネットミツハシは、訳ありのオオズワイガニを中心に扱う通販サイトです。お手頃価格で購入できる商品が豊富です。
活のオオズワイガニを販売している場合もあるので、お刺身で味わいたい人はぜひ一度チェックしてみてください。ただし、商品によって配送日指定ができないことがあるため注意が必要です。
5. えりも漁業組合オンラインショップ

えりも漁業組合オンラインショップは、えりも漁業組合が運営する通販サイトで、漁業組合ならではの鮮度や品質が魅力です。オオズワイガニの訳あり商品も取り扱っており、コストを抑えたい方にもおすすめです。
漁獲高によって、通販が早期終了したり、中止になることもあるので、こまめにチェックしておきましょう。
6. ウオス

ウオスは、オオズワイガニをまとめ買いしたい方にぴったりな通販サイトです。
家族や親戚の集まり、パーティーなどで大量にカニを用意したい場合に重宝します。急速冷凍されたカニは自然解凍後すぐに食べられるので、手軽に楽しめます。
7. かねこ道具店

かねこ道具店は、YouTuber「きまぐれクック」がプロデュースしている通販サイトです。
オオズワイガニをお手頃価格で販売しており、動画でも調理法や実食シーンを見ることができます。試しに食べてみたい方にもおすすめです。
8. 産直アウル

産直アウルは、生産者から直接農産物や海産物を購入できる通販サイトです。
オオズワイガニが出品されるタイミングもあるため、定期的にチェックすると掘り出し物に出会えるかもしれません。産地直送ならではの鮮度が魅力です。
9. きゅういち株式会社

きゅういち株式会社は、北海道に本社を置く会社です。品質の高いカニのみを扱っており、贈答用としても利用できます。オオズワイガニのほかホタテやいくらなど、北海道ならではのグルメも豊富です。贈答用にも利用できるので、安心感を重視する方にぴったりです。
10. 三吉丸 かに直売店

三吉丸 かに直売店では、水揚げされたての毛ガニを仕入れている活カニ卸専門店です。毛ガニの販売がメインですが、オオズワイガニも取り扱っています。サイズにバラつきがあるものの、そのぶんお得に購入できるのが魅力です。
オオズワイガニ通販でよくあるトラブルと失敗しないためのコツ
オオズワイガニを通販で買う際に「失敗したくない」と考えている方は多いはず。ここでは、よくあるトラブル例と対策をご紹介します。
1. 小ぶりで食べられるところがほとんどなかった

オオズワイガニはズワイガニと比べて小ぶりですが、身がしっかり詰まっているのが特徴です。もし届いたカニがあまりに小さく、可食部が少ないと感じたら、まずは購入先に問い合わせてみましょう。
購入前に口コミやレビューをチェックしておくことも大切です。
2. 解凍したら水っぽかった

茹でた後に急速冷凍しているカニは、解凍方法を誤ると水っぽくなったり、味が落ちたりします。正しい解凍方法を調べてから解凍するようにしましょう。
3. 掲載写真と実物が違いすぎる

通販サイトに掲載されている写真と実物が違いすぎるのも、よくあるトラブルです。悪質なカニ通販では、商品画像を加工している場合もあるため、レビューや口コミ、SNSなどもあわせてチェックすると安心です。
その他のよくあるトラブルについては、以下の記事で紹介しているので、不安な方はぜひあわせてご覧ください。

関連記事
【2025年】間違いないカニ通販10選!よくあるトラブルや通販の選び方も
オオズワイガニを自宅で楽しむ!おすすめレシピ5つ
続いて、オオズワイガニを自宅で楽しむためのおすすめレシピ5つをご紹介します。
塩茹で

オオズワイガニは、塩茹でして急速冷凍された商品が多く流通しています。
「ボイル冷凍」と表記されたものは、すでに塩茹でされているため、通販サイトの指示通りに解凍してください。
茹でられていない生のオオズワイガニの場合は、塩分濃度4%のお湯で茹でた後、冷水で締めると美味しくいただけます。
蒸しガニ

蒸しガニは、カニの旨みを活かしたシンプルな調理方法です。
冷凍ボイルガニの場合は、解凍した後に蒸し器で10~15分程度蒸しましょう。
蒸し器がない場合は、大きな鍋に皿を置き、皿が浸らない程度に水を注ぎます。水を入れたら皿の上にカニを置き、水が蒸発しないように注意しながらカニを蒸します。
焼きガニ
焼きガニは、カニの甘みを存分に味わえる食べ方です。
カニを解体し、脚を半分むき身にしたら、魚焼きグリルでさっと焼きます。焼き過ぎると身がぱさぱさになるので注意しましょう。
冷凍ボイルガニの場合は、半解凍状態で焼くのがポイントです。
▼焼きガニの作り方はこちら

関連記事
【肉厚でジューシー!】焼きガニ(松葉ガニ)の作り方
カニ鍋

カニ鍋は、幅広い年代に人気のある料理です。
土鍋に昆布を入れて火にかけ、沸騰する直前に昆布を引き上げます。冷凍ボイルガニの場合は、半解凍状態で鍋に入れ、温まったら食べましょう。
カニを食べ終わったら、白菜やキノコなどお好みの野菜を入れて、カニ雑炊を作るのもおすすめです。
▼カニ雑炊の作り方はこちら

関連記事
【鍋やしゃぶしゃぶの〆に!】カニ雑炊(松葉ガニ)の作り方
カニの味噌汁

カニの旨みを活かして味噌汁にするのも良いでしょう。
沸騰したお湯に半解凍状態のカニを入れて煮込み、灰汁をとったらお好みの味噌を溶かし入れます。
匂いが気になる場合は、煮込む際に日本酒を入れると匂いが気にならなくなるのでおすすめです。
やっぱり「本ズワイガニ」が食べたい!そんな方には「かに総本店 松菱」がおすすめ

オオズワイガニは味の良さと手頃な価格が魅力ですが、特別な日のお祝いや贈答用には「本ズワイガニ」がおすすめです。本ズワイガニの中でも「松葉ガニ」や「越前ガニ」といったブランドガニは値が張る分、風味や旨みが別格です。
「かに総本店 松菱」では、最高級のカニだけを取り扱っており、水揚げ後6時間以内に新鮮なカニをお届けしています。活ガニや活〆ボイル、冷凍など、食べ方に合わせて選べるので、贈り物にも最適です。
まとめ
この記事では、「オオズワイガニを食べてみたいけど、どこで買えるのか知りたい」という方に向けて、オオズワイガニの魅力やおすすめ通販をご紹介しました。
オオズワイガニは、ズワイガニと似た味わいで、手頃な価格で手に入れることができるため、一度試してみることをおすすめします。
また、特別な日のお祝いや贈答用にカニをお探しの方は、最高鮮度の本ズワイガニが手に入る「かに総本店 松菱」がおすすめ。サイト内では、おすすめの食べ方もご紹介しているのでぜひチェックしてみてください!

著者:かに総本店松菱 仕入れ担当
当ECショップで仕入れを担当しております。海の幸であるカニの専門家として、皆様が安心してカニを購入できるよう精一杯サポートしていきます。 仕入れの際は、品質と鮮度を最優先に考え、非常に厳しい仕入れ基準を設けています。サイズや身入りが特に優れたカニのみを厳選し、皆様の食卓に最高の一品をお届けできるよう努めています。