
毛ガニの旬は?地域別の漁獲時期や美味しい季節

更新日:2025年08月12日
毛ガニの旬は流氷や海の栄養、産卵、漁期によって地域によって変わります。各漁場ごとに旬や漁期をまとめ、今の時期に最も美味しい毛ガニのエリアを知ることができます。
目次
-
1.
毛ガニの旬の時期 -
・
そもそも毛ガニとは -
・
産地別での旬の時期 -
2.
旬の理由や味わいの違い -
・
旬の理由 -
・
旬の毛ガニの味わい -
3.
旬の毛ガニを通販するなら -
4.
まとめ
毛ガニの旬の時期
そもそも毛ガニとは

毛ガニは、エビ目カニ下目クリガニ科のカニです。脚短めで全身に短い毛が生えているのが特長です。国内では、日本海側は鳥取県以北、太平洋側は茨城県以北に広く分布しています。中でも北海道は最も漁獲量が多く、特にオホーツク海沿岸で多く漁獲されます。

関連記事
【保存版】毛ガニとは?旬の時期や値段、美味しい食べ方もあわせて紹介
産地別での旬の時期

北海道
北海道の中でも海域ごとに旬や漁期が異なります。
産地 | 旬の時期 |
---|---|
網走・オホーツク海(網走・紋別・斜里) | 3月〜8月(流氷明け直後が最盛) |
日高海域(えりも・様似ほか) | 12月〜翌4月 |
噴火湾(長万部・白老・虎杖浜) | 7月〜8月 |
十勝・釧路海域(浦幌‐白糠‐根室) | 9月〜翌3月 |
宗谷海域(稚内・猿払・枝幸ほか) | 1月〜7月 |

関連記事
北海道で旬のカニを食べよう!獲れるカニの種類やおすすめのお店も紹介
東北地方(山形県、岩手県、秋田県、青森県)
岩手県(三陸沖)は12月~翌3月、山形(庄内浜)は9月~翌6月、青森県(津軽海峡)は4 〜5月がメインの旬、漁期になります。
山陰地方(石川県、福井県、鳥取県、京都府)
山陰地方では松葉ガニや舞鶴ガニのような本ズワイガニが主で、毛ガニは水揚げはごく少量です。毛ガニを狙った漁ではなく、底引き網漁を行った際に毛ガニがたまたま穫れる場合が多いです。ただ、他の地域と違いメスの漁獲制限がないため、運が良ければ内子外子付きのメスの毛ガニを食べられるかもしれません。
関連記事
ズワイガニとは?意外と知らない3つの種類と各高級ブランドや相場/水揚げ量からおすすめレシピや選び方まで
海外(ロシア、カナダ)
輸入の毛ガニは基本的にすべてボイル冷凍したものです。そのため、年間通して一定の品質が保たれています。漁獲期についても年ごとに変動します。

関連記事
毛ガニの名産地は?産地のお得なイベント情報や禁漁期など情報満載
旬の理由や味わいの違い
旬の理由
毛ガニの旬が地域ごとに異なるのは、流氷の影響が挙げられます。オホーツク海沿岸では、流氷が去った後にプランクトンを豊富に食べた毛ガニが身入りが良くなる傾向があります。また、資源保護のために7~8月の産卵時期は禁漁となっている地域も多いです。
旬の毛ガニの味わい
旬の毛ガニは、春、初夏、秋~冬にかけて以下のような違いがあります。
- 春、初夏:産卵期を控え身入りは少なくなる一方、カニ味噌の量が増えて甘みが強い.
- 夏、秋:産卵が終わって若カニが多くなる。晩秋に向けて実入りが良くなりカニ味噌の漁も増えていく
- 冬:寒さで身が引き締まり、脂肪分も高めになる
なお、この特色はあくまでも目安であり、オホーツク海は初春になるとプランクトンが豊富になって餌が増えてカニの味が美味しくなるといった地域ごとの特徴もあります。
旬の毛ガニを通販するなら
美味しい毛ガニを自宅で味わいたい場合は、カニ総本店「松菱」がおすすめです。最高鮮度の高級カニのみを取り扱い、最短水揚げ後6時間以内発送が特徴の通販サイトです。
専門スタッフに電話でアドバイスも受けることができ、カニの選び方やおすすめのカニの食べ方まで、カニに関することなら何でも相談ができます。
毛ガニ
-
毛ガニ (中・1-1.5人前)
-
毛ガニ (大・1-2人前)
-
【活〆ボイル】毛ガニ (中サイズ・1-1.5人前)
-
【活〆ボイル】毛ガニ (大・1-2人前)
まとめ
本記事では、毛ガニの特徴や旬の時期、美味しい食べ方を紹介しました。毛ガニは、地域ごとに旬が異なるため、美味しいカニを味わうためには旬を把握しておきましょう。

関連記事
カニの旬・イベントカレンダー

著者:松菱バイヤー 長谷川克己
カニ総本店 松菱のバイヤーとして、全国を飛び回る一人。今年も北海道のタラバガニから沖縄のヤシガニ、鳥取・福井のズワイガニ、香箱ガニ、花咲蟹、タラバガニ、毛蟹まで現地に赴き市場調査。「今後、全国の隠れた逸品を更に増やしていく予定です。全国の海から直送する多種多様な美味しいカニを楽しんでいただけると嬉しいです」(プロフィール)