
タラバガニの価格相場は?季節別やサイズ、状態別で詳しく解説

更新日:2025年09月05日
タラバガニの価格・値段を季節や産地、サイズ、状態別でどこよりも細かく解説!自宅での贅沢ご飯や贈答用に考えている方向けに安く美味しいものを買う方法なども解説!
目次
-
1.
タラバガニの価格相場 -
・
姿 (一杯丸ごと) -
・
肩付き脚 -
・
ポーション(むき身) -
2.
時期による変動 -
・
春夏 -
・
秋冬 -
3.
状態別での価格 -
・
生や活き -
・
冷凍 -
・
肩脚、ポーション -
4.
産地での価格の違い -
・
国内産 -
・
海外産 -
5.
お得に本物の美味しさを味わうなら
タラバガニの価格相場
タラバガニの価格は、「加工(一杯まるごと、肩脚、ポーションなど)×サイズ×産地×状態(冷凍、生、活き)×時期」によって大きく異なります。
姿 (一杯丸ごと)
1杯の重さを3~4kg前後とすると、国産の活きタラバガニで4〜8万円超、外国産の冷凍タラバガニが2〜5万円が価格相場になります。
肩付き脚
1kgあたり1万円〜2万円前後が相場です。サイズが大きくなるとkg単価が上昇する傾向にあります。
ポーション(むき身)
1kgあたり2〜3.5万円程度が多いでしょう。ポーションも同様にサイズが大きくなると単価が上昇します。
タラバガニの商品一覧 >
関連記事
タラバガニの魅力完全ガイド!カニじゃないって本当?部位・重量の選び方から調理、蟹味噌の真実まで
時期による変動
タラバガニの価格は旬や漁期、需要に左右されます。年末年始は需要が集中するので最も価格が上がる傾向にあります。
春夏
年始以降、徐々に価格は落ち着いていきます。ただし、北海道(根室・釧路)で4〜5月に行われる春漁で穫れるタラバガニは、人気が高く希少性も高いため年によっては高値になることもあります。
秋冬
年末に向けて徐々に価格が上がっていきます。最も価格が高くなるのが年末年始を含む11〜1月。お歳暮や年末年始の食卓で需要が集中するため、最安月から1.4〜2倍ほどの価格になる年もあります。

関連記事
タラバガニの旬は地域によって異なる!地域別の漁獲時期や美味しい時期を紹介
状態別での価格
冷凍は急速冷凍により鮮度を閉じ込め、旬以外でも安定した品質と価格で楽しめます。カット済みは殻を割る手間がなく、調理や食事の準備がぐっと楽になるため、ギフトやパーティーにも人気。ただし加工費が加わるため、やや割高になります。
生や活き
非冷凍の活きや生は鮮度が重要なため、冷凍よりも高価になる場合が多いです。
- 特徴:鮮度抜群で、プリプリの食感と繊細な甘み
- 食べ方:かに刺しやカニしゃぶなどレアでも食べられる商品も
- 注意点:日持ちが短い。流通量が少ないため取り扱う通販サイトや店舗は少ない
- 単価目安:1kgで15,000〜20,000円前後
冷凍
冷凍タラバガニは、アメリカやロシア、ノルウェーなどの輸入が流通の多くを占めます。
- 特徴:鮮度が良い状態で急速冷凍するため、長期保存でも美味しく食べられる
- 食べ方:船上で冷凍される場合が多いので、加熱調理済みまたは加熱必須が多い
- メリット:旬以外でも高品質、価格が安定
- 価格目安:同サイズの生より1〜2割安
肩脚、ポーション
- 特徴:殻を割る手間が不要で食べやすい
- 食べ方:そのまま食べれるものや要加熱、生食可など様々
- 用途:ギフトやパーティーに便利
- 注意点:加工費が加算され、やや割高
産地での価格の違い
国内産
活きタラバガニや生の多くは国内産です。希少性も高く、国産の信頼性から高価格で取引されています。姿(一杯丸ごと)は5万〜8万円超の価格相場です。
海外産
肩脚や冷凍がメインです。円安や国際価格にも影響されますが、国内産よりは安価な場合がほとんどです。

関連記事
タラバガニの産地は?国内流通の9割が外国産って本当?日本国内と世界の名産地を紹介
お得に本物の美味しさを味わうなら
美味しいタラバガニを購入したい方は「かに総本店 松菱」がおすすめ。かに総本店 松菱は、最高級のカニのみを取り扱っている通販サイトです。水揚げ後6時間以内の朝採れ発送など、自宅で気軽に鮮度抜群のカニを食べられます。
タラバガニの商品一覧 >

著者:長谷川
カニ総本店 松菱のバイヤーとして、全国を飛び回る一人。今年も北海道のタラバガニから沖縄のヤシガニ、鳥取・福井のズワイガニ、香箱ガニ、花咲蟹、タラバガニ、毛蟹まで現地に赴き市場調査。「今後、全国の隠れた逸品を更に増やしていく予定です。全国の海から直送する多種多様な美味しいカニを楽しんでいただけると嬉しいです」(プロフィール)