
【保存版】ボイル冷凍カニの美味しい解凍方法やおすすめの食べ方を解説

更新日:2025年03月23日
「ボイルの冷凍カニを買ったものの、どう解凍すれば美味しく食べられるの?」とお悩みではありませんか? そこで本記事では、ボイル済み冷凍カニを最大限に美味しく味わうための解凍方法と、おすすめの食べ方を紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
目次
-
1.
ボイルの冷凍カニは美味しい?美味しくない? -
2.
失敗しない! ボイル冷凍カニの解凍方法 -
・
基本は「冷蔵庫でゆっくり解凍」 -
・
【急ぎの場合】流水解凍がおすすめ -
3.
ボイル冷凍カニをさらに美味しくする3つのコツ -
・
1. 「半解凍」で食べる -
・
2. 水に直接触れさせない -
・
3. ボイル済みなら加熱しすぎない -
4.
ボイル冷凍カニのおすすめの食べ方4選 -
・
1. 焼きガニ -
・
2. カニしゃぶ -
・
3. カニ鍋 -
・
4. カニ雑炊 -
5.
ボイルの冷凍カニが買える!おすすめのカニ通販10選 -
・
1. かに総本店 松菱 -
・
2. 網走水産 -
・
3. 北釧水産 -
・
4. マルゲン後藤水産 -
・
5. 匠本舗 かに本舗 -
・
6. 北海道ぎょれん -
・
7. 越前かに職人 甲羅組 -
・
8. 最北の海鮮市場 -
・
9. うまいもんドットコム -
・
10. かにまみれ -
6.
ボイルの冷凍カニについてのよくあるQ&A -
・
Q1. ボイルの冷凍カニの解凍にかかる時間はどれくらい? -
・
Q2. ボイルの冷凍カニの解凍前と解凍後の保存期間は? -
・
Q3. ボイルの冷凍カニの解凍でよくある失敗は? -
7.
まとめ
ボイルの冷凍カニは美味しい?美味しくない?

結論として、正しい解凍方法を守れば、ボイル冷凍カニは十分に美味しく食べられます。
ただし、間違った解凍をすると水っぽくなり、カニ本来の旨みが損なわれることも。次章で正しい解凍方法を解説するので、参考にしてください。
失敗しない! ボイル冷凍カニの解凍方法
基本は「冷蔵庫でゆっくり解凍」

冷蔵庫の低温環境で解凍することで、カニの細胞が壊れにくくなり、旨みや食感を保つことができます。
冷蔵庫に入れて12〜24時間ほどかけて解凍するのが王道です。カニの大きさや部位によって解凍時間は変わります。時間に余裕をもって準備しましょう。
解凍中に出る水分を吸収するため、キッチンペーパーや新聞紙で包んだうえでビニール袋などに入れておくと安心です。
【急ぎの場合】流水解凍がおすすめ

急いで冷凍カニを解凍したい場合は、流水を使った方法がおすすめです。
ボウルに水を張り、パックごとカニを入れて流水で解凍します。20〜30分たったら取り出し、あとは自然解凍でOK。
早く解凍したいからといって、熱湯を注いではいけません。カニの身が崩れたり旨みが抜ける原因になります。
ボイル冷凍カニをさらに美味しくする3つのコツ
ここからは、ボイルの冷凍カニを美味しく解凍するコツをご紹介します。
1. 「半解凍」で食べる

解凍具合は「半解凍」が最適です。完全に解凍せずに半解凍状態にすると、水分が出過ぎず旨みが逃げにくいです。
半解凍なら身がしっかりしており、包丁で切りやすく盛り付けもしやすいというメリットも。
2. 水に直接触れさせない

解凍時にカニが直接水に触れると味が薄くなります。パックやラップ、密閉袋などで覆い、水分の影響を極力避けましょう。
流水解凍の際も、包装を外さずに行うのがおすすめです。
3. ボイル済みなら加熱しすぎない

ボイル冷凍カニはすでに茹で上げてあるため、解凍後は基本そのまま食べるのがおすすめです。わさび醤油やポン酢などをつけて食べると、さらに美味しくいただけます。
焼きガニやカニしゃぶで再加熱する場合も、火を通しすぎないことでふっくらとした食感を保てます。
ボイル冷凍カニのおすすめの食べ方4選
下処理いらずのボイル冷凍カニは、いろいろな料理に使いやすいのが魅力です。ここでは代表的な5つの食べ方を紹介します。
1. 焼きガニ
材料:タラバガニやズワイガニ(ボイル済み)
作り方
- 解凍したカニを殻付きのままカット
- 炭火やグリルで片面3〜5分ずつ焼き、軽く焦げ目がついたら完成
ポイント:焼きすぎると身が固くなるため要注意。塩を振ると甘みが際立ちます。
▼焼きガニの作り方はこちら

関連記事
【肉厚でジューシー!】焼きガニ(松葉ガニ)の作り方
2. カニしゃぶ

材料:松葉ガニ(ボイル)、白菜、長ネギ、水菜、しめじ、昆布出汁、もみじおろしなど
作り方
- 解凍したカニ(殻なしの脚)と野菜を準備
- 昆布出汁を温め、具材を軽くしゃぶしゃぶ
- ポン酢+もみじおろしでいただく
ポイント:ボイル品は長く煮すぎないこと。5〜10秒が理想で、旨みも食感も損ないません。
▼カニしゃぶの作り方はこちら

関連記事
【うまみたっぷり】かにしゃぶ(松葉ガニ)の作り方
3. カニ鍋

材料:ボイルカニ(脚・爪・肩肉など)、白菜、長ネギ、きのこ、豆腐、出汁
作り方
- 具材を食べやすい大きさにカット
- 出汁にカニを入れ、さらに野菜などを加えて煮込む
ポイント:最初にカニを入れると旨みがスープにしっかり溶け込みます。加熱しすぎるとパサつくので、仕上げのタイミングを見ながら火を止めてください。
4. カニ雑炊
材料:鍋の残りスープ、ボイルカニの脚や肩肉、ご飯、卵、小ネギ
作り方
- 鍋のスープにご飯とカニを加え、柔らかくなるまで煮込む
- 溶き卵を回し入れ、半熟状で火を止める
- 小ネギを散らして完成
ポイント:卵は入れたあと、あまりかき混ぜずにふんわり仕上げるのがコツ。
▼カニ雑炊の作り方はこちら

関連記事
【鍋やしゃぶしゃぶの〆に!】カニ雑炊(松葉ガニ)の作り方
ボイルの冷凍カニが買える!おすすめのカニ通販10選
最後に、美味しいボイルカニが購入できる通販サイトを10社紹介します。各社とも鮮度や品質にこだわっており、用途や予算に合わせて選べます。
1. かに総本店 松菱

かに総本店 松菱 は、水揚げ後6時間以内のカニを即日発送するなど、鮮度の高さに力を入れている通販サイトです。
朝採れの美味しさを自宅で楽しめるうえ、カニの選び方や調理方法といった情報が充実しており、初めてカニを通販で買う方でも安心して利用できます。
購入後はチャットで保存方法や解凍方法などの相談にも乗ってもらえるため、贈り物を探している方にも安心です。
2. 網走水産

網走水産は、「オホーツクの海の幸を全国の食卓へ」をコンセプトに、水産会社ならではの品質管理で旬の海産物を豊富にそろえています。
300種類を超える取り扱い商品には、ボイルされたカニはもちろん、イクラやホタテなど北海道の味覚も多く含まれているので、同時にいろいろな海産物を楽しみたい方にぴったりです。
3. 北釧水産

北釧水産は、釧路からズワイガニ、タラバガニ、毛ガニなどを直送する通販サイトです。徹底した品質管理と独自の加工技術を誇り、急速冷凍されて届くボイル毛ガニは解凍するだけで旨みが堪能できます。
ギフト用から自宅用まで幅広いラインナップがそろい、季節限定商品やキャンペーンも充実しているのが魅力です。
4. マルゲン後藤水産

マルゲン後藤水産は、自社や協力会社で仕入れから発送までを管理しているため、中間コストが抑えられ、比較的リーズナブルな価格帯でボイルカニを購入しやすいサイトです。
長年の通販運営で培ったノウハウがあるため、はじめて通販を利用する方でも安心。訳あり商品も多く、コストパフォーマンスを重視する人に向いています。
5. 匠本舗 かに本舗

匠本舗 かに本舗は、北海道のカニ通販では最大級の取り扱い量を誇り、社長自ら現地で買いつけるほど品質にこだわっています。
ボイル済みカニのバリエーションが豊富で、脚や爪など部位別に選べるため、食べたい部位をピンポイントで購入できるのが特徴。まとめ買いやギフトにも適しています。
6. 北海道ぎょれん

北海道ぎょれんは、北海道の生産団体が運営する通販サイトです。漁業者から直接仕入れた毛ガニや花咲ガニなど、北海道ならではの希少なカニを取り扱っているため、鮮度と産地直送にこだわりたい人におすすめです。
ボイル済みカニの食べ比べや訳あり商品もあるので、手ごろな価格で楽しめるのもうれしいポイントです。
7. 越前かに職人 甲羅組

越前かに職人 甲羅組は、「本場のカニ料理をもっと身近に」を合言葉に、国内だけでなくアラスカやカナダからも新鮮なカニを仕入れています。
ボイル済みカニはさまざまな部位で取り扱いがあり、珍しいかに爪やむき身などもそろっています。数量限定の高級カニセットも早期に完売するほど人気なので、希少部位を狙う方はこまめにチェックするとよいでしょう。
8. 最北の海鮮市場

最北の海鮮市場は、北海道の新鮮な海鮮はもちろん、農産物や乳製品なども幅広く扱う通販サイトです。
カニは一匹丸ごとボイル済みのものが多く、重量や種類ごとに価格帯が異なるため、家族や友人とのパーティー用に大きいサイズを注文したい方に選ばれています。厳選された商品ラインナップが魅力です。
9. うまいもんドットコム

うまいもんドットコムは、日本全国および世界各地の食材を扱う総合グルメ通販サイトです。高級カニの品ぞろえが豊富で、希少なカニや高額品も多く取り扱っています。
贈答用や特別な日のご馳走として、プロが厳選したワンランク上のカニを楽しみたい人にぴったりです。
10. かにまみれ

かにまみれは、「ワケナシ」に徹底的にこだわる高品質カニ専門の通販サイトです。
最高水準の毛ガニやタラバガニなど、生とボイルの両方を用意し、食べ比べセットなどユニークな商品もそろっています。味の違いをじっくり楽しみたいグルメ志向の方や、ギフトで特別感を演出したい方に最適です。
ボイルの冷凍カニについてのよくあるQ&A
最後に、ボイルの冷凍カニについてのよくあるQ&Aを紹介します。
Q1. ボイルの冷凍カニの解凍にかかる時間はどれくらい?
ボイルの冷凍カニの解凍時間は、方法によって異なります。
冷蔵庫で解凍する場合は約12〜24時間。流水解凍なら30分〜1時間程度で可能ですが、カニの大きさや量によって時間は変わります。
急ぎでなければ、旨みを損なわないためにも冷蔵庫でのゆっくりした解凍がおすすめです。
Q2. ボイルの冷凍カニの解凍前と解凍後の保存期間は?
解凍前のボイルカニは冷凍庫でおよそ3ヶ月が保存の目安です。
解凍後は冷蔵庫で2~3日程度なら保存できますが、風味が落ちやすいため、なるべく早めに食べきるとよいでしょう。一度解凍したカニは再冷凍を避けるほうが品質を保てます。
Q3. ボイルの冷凍カニの解凍でよくある失敗は?
冷凍のボイルカニの解凍でよくある失敗は、急激に解凍しようとして熱湯を使ってしまうことです。
熱湯を使う急激な解凍は、カニの身が崩れたり旨みが抜けてしまうため厳禁です。また、解凍後に長時間放置すると乾燥してしまいます。美味しさを保つためには、冷蔵庫でじっくり解凍して適度に水分を取り、解凍後はなるべく早めに調理・実食しましょう。
まとめ
ボイル冷凍カニは、正しい解凍方法と加熱しすぎない調理を意識するだけで、抜群に美味しく味わえます。おすすめの通販サイトを利用すれば、鮮度の高いカニを手軽に取り寄せできるのも大きな魅力です。
特に「かに総本店 松菱」は、朝採れカニを素早く発送しているため、鮮度重視の方やギフト用に品質の良いカニを探している方にぴったりと言えます。贅沢なカニの味わいを、ぜひご自宅で楽しんでみてはいかがでしょうか。
家族や大切な人との食卓で、極上のボイルカニを心ゆくまで堪能してください。

著者:かに総本店松菱 仕入れ担当
当ECショップで仕入れを担当しております。海の幸であるカニの専門家として、皆様が安心してカニを購入できるよう精一杯サポートしていきます。 仕入れの際は、品質と鮮度を最優先に考え、非常に厳しい仕入れ基準を設けています。サイズや身入りが特に優れたカニのみを厳選し、皆様の食卓に最高の一品をお届けできるよう努めています。