鳥取の冬を支える、荒波に挑む松葉ガニ漁船
大成丸
大成丸(たいせいまる)は、鳥取県岩美町の田後港を拠点とする大型の沖合底びき網漁船で、松葉ガニ漁を担っています。松葉ガニの漁期である毎年11月初旬から3月下旬に、海流が交差して栄養豊富な鳥取沖の好漁場で操業し、高品質で鮮度の良い松葉ガニを水揚げしています。30年以上の歴史を持つこの船は1987年に進水し、総トン数87トン、全長約36メートルの鋼鉄製で、厳しい冬の日本海でも安全かつ効率的な操業が可能です。
大成丸が水揚げした松葉ガニは港から短時間で市場に届けられ、鮮度と味の良さから高く評価されています。過酷な環境で働く熟練漁師たちの技術と情熱に支えられ、大成丸は鳥取県の水産業において欠かせない存在となっています。