五輝星水揚げ実績も豊富なエース漁船
鳥取県漁協賀露支所所属。網師野漁業が運航する沖合底引き網漁船で、賀露港でも屈指の水揚げ実績を誇ります 。現船は117トン級で船長は網師野和敬さん(漁業一家の三代目) 。冬期には松葉ガニを中心に多獲し、県内でも漁獲量トップクラスとされています 。 底引き網でカレイやアンコウなども漁獲し、鳥取沖〜隠岐周辺の漁場で操業しています 。確実な水揚げと品質管理で知られています。
第二永福丸(だいにえいふくまる)の船長を務めるのは、生粋の漁師一家で育った網師野船長。苗字の「網師野」が示す通り“漁師の血統”とも言える人物です。 一度は漁業から身を引いたものの、「気づいたら漁師に戻っていた」と語るほど漁業への情熱が強く、現在は松葉ガニ漁一筋に邁進しています。船長自身、「魚を獲るまでのあれこれ考えるプロセスが楽しい」と語っており、不規則で予測が難しい海の状況を読み解いて漁場を決め、大漁につながった時の喜びが何物にも代えがたいとしています。 また若手船員時代に船上でいじめを受けた経験から、「チームワークと船員の安全が第一」という信念を持ち、乗組員の生活が懸かっていることを常に意識し、安定した漁獲を目指しています。
※自社調べ
参考サイト:https://www.pref.tottori.lg.jp/
松葉ガニとは 松葉ガニとは、主に鳥取・島根周辺の日本海で水揚げされる「本ズワイガニ」のブランドの1つです。産地ごとに越前ガニ(福井)や間人ガニ(京都)、津居山ガニ(兵庫)などブランドがあります。 松葉ガニは鳥取県の賀露港や境港、網代港、島根県の隠岐諸島近海が有名な港・産地です。 タグ付きの徹底した品質管理 松葉ガニには、以下のような基準に基づき、産地を証明するブランドタグが付いています。・活きの状態で水揚げ・甲羅のサイズが11cm以上・身入りの状態が良い・脚の折れや欠けがない(小指や脚の先端等を除く) 松菱ではこれらの基準に加え、職人によるさらに厳しい基準で選定した松葉ガニしか取り扱っておりません。 漁期は11月〜3月のみ 自然保護のため、松葉ガニの漁は11月6日から3月31日まで。解禁日11月6日の翌日7日に行われる港での初競りは、お祭りのような賑わい。松菱でも取扱う五輝星は、過去の初競りで500万円の値を付けました。 活き松葉ガニが購入できるのは同期間のみ。是非、今だけの逸品を味わってください。 ...
本ズワイガニ購入のポイント 本ズワイガニとは 「本ズワイガニ」とは、 「クモガニ科」の「ズワイガニ属」に属する「ズワイガニ種」のカニです。「本ズワイガニ」はその日本での呼称です。 主に 日本海やオホーツク海、カナダなどで水揚げされます。 日本の代表的な産地は鳥取県や島根県、福井県などです。 値段相場はその年の漁獲高によって変動しますが、1杯あたり5,000〜20,000円前後です。 本ズワイガニの有名ブランド オスの本ズワイガニは、水揚げされた地域ならではの呼び名が付けられ、高級ブランドガニとして販売されているものがあります。...
五輝星とは 「①甲幅13.5cm以上 ②重さ1.2kg以上 ③全ての脚が揃っている ④鮮やかな色合い ⑤身が詰まっていること」この5つの基準に基づき厳しく選別された松葉ガニを「五輝星(いつきぼし)」と呼称します。 カニの卸価格の最高値としてギネス記録として登録(500万円)されている最高峰ブランドであり、2023年も最高値は280万で取引されています。 本商品は非常に漁獲量が少ないため、ご注文いただいてから仕入れいたします。そのため配送日の指定は不可、また漁獲状況や価格の高騰などによってお届けすることが難しい場合がございますのでご了承ください。(お届けできなかった場合は全額返金いたします) ご注文後、専属の担当から仕入れ状況やお届け見込みなどをご連絡させていただきます。 松葉ガニ購入のポイント...